ほんのりと甘みがあり、煮てトロリと柔らかく、炒めてシャキッとした食感が楽しめます!菊芋を初めて食べた人の多くは「こんなに美味しいものだとは夢にも思わなかった(笑)」と言います。
菊芋は野菜としては、天然のイヌリンを含んでいることで知られています。
美味しさと栄養以外に“強健で育てやすい”ことも人気の理由です!
- 菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草。
- 英名は「エルサレム・アーティチョーク」で欧米でも親しまれている野菜です。
- 草丈1.5~3mと大きくなり、菊あるいはヒマワリに似た黄色い花を9~10月につけるため、畑に植えると見る者の目を楽しませてくれます。
- 料亭や日本料理屋でも出され、その味は絶品!!お墨付き。
- ゴボウ+里芋のような滋味深さと、ほのかな甘みが特徴です。
- 料理法はジャガイモなど他の芋類と同様ですが、皮をむかないのが特徴です。煮てトロリ、炒めてシャキシャキとした食感が楽しめます。油との相性も抜群!!
- 炒め物では定番のきんぴら。または丸ごと豚汁や煮物、鍋の具として、またはカレーやスープにも。他にもチップス揚げ、サラダや漬物など美味しい食べ方はいろいろ!
- 生菊芋(食用)と2024年春蒔きの菊芋の種芋を今年12月発送で「予約受付中」です。数量限定のため、在庫のあるうちに早目に入手し、土を軽くかけて埋めて保存しておきましょう。
- カード決済、コンビニ決済をご希望の方は10月中旬以降にヤフーショッピング支店からご予約ください。本店は基本、代引き決済です。
- ヤフー支店ではお求めやすい少量商品や小粒詰め合わせ商品もご用意しております。
【出荷時期】
12月中旬~5月(取り置き不可です)
- 当農園の菊芋は「栽培期間中農薬・化学肥料不使用」です。更に、圃場外半径100m有人防除不実施契約締結。有機JAS認証機関確認済の有機肥料(主にもみ殻、堆肥、石灰のみ)を使用し、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- 分かりやすい栽培説明書付きで初めての方でも安心。
菊芋の種芋
商品記号[KI-1]
◆20個単位=1,800円(20~49個@90円)
◆50個以上は@80円
20個なら10m程度の畝1本が植付け目安です。
予約受付中
- 芋の収穫は11月中旬~3月頃です。
- 菊芋は丈夫で多収!! 1株から2kgの芋が採れることも。
食用の菊芋
商品記号[KI-2]
◆20個単位=1,800円(20~49個@90円)
◆50個以上は@80円
20個(目安1.0~1.5kg前後)で料理2~3回分です。
予約受付中
- 日持ちするよう土が付いた状態でお送りします。
- 種芋と同じく「栽培期間中農薬・化学肥料不使用」です。更に、圃場外半径100m有人防除不実施契約締結。有機JAS認証機関確認済の有機肥料(主にもみ殻、堆肥、石灰のみ)を使用し、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- こちらは栽培説明書でなく、とっておきの「料理レシピ」をお付け致します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(植付・移植適期) | ||||||||||||
生育状況 | 発芽・伸長 | 開花 | 小芋 | 芋の収穫 | ||||||||
予約 | 秋から本ページでご予約開始をご案内いたします |
- 植付適期は2月以降ですが、種芋発送は12月から行っています。
- 売切れ前に種芋を確保し、植付まで地中にごろごろ埋めておくだけ!
- お住まいの地域までの配送料がかかります。
- お支払いは基本「郵便局の代金引換サービス」です。代金引換手数料(290円)がかかります。
- ご事情で郵便振替(振込)でのお支払いをご希望の方は、ご注文フォームの備考欄にご記載ください。
菊芋はお手入れが簡単。ほぼ放任で育つほど強健で育てやすいことも人気の理由で、無農薬栽培にも向いています!
以下は種芋の定植から収穫までのお手入れを解説。
定植時期:
2月~5月
土壌:
畑がやせている場合には堆肥を入れますが、通年他の野菜などを作っている状態の畑では無肥料でも育ちます。
畝と植え方:
畝幅60cm程度の平畝を作ります。株間は50~60cmとやや広めに確保して種芋を埋めていき、5cm程度の覆土をかけます。
基本:
環境適応力が高く、少しくらいの天候不順でも気にせず伸びていくので、ほとんど手がかかりません。目立つ雑草のみ抜きます。
潅水:
乾燥にも強いですが、雨の無い日が続いた場合は様子をみて水を与えましょう。
台風対策:
草丈が高いため、台風の時期には丈を切り詰めてしまうか、支柱を立てて対策しましょう。
収穫:
芋の収穫は霜が降りる頃(11月中旬)~3月頃です。食べる分だけその都度掘り出すと保存の手間が要りませんし、イヌリンなどの養分抜けも防ぐことができます。
芋は掘り出して乾燥させると、ほとんど日持ちしません。
収穫した芋は地中に埋めて保存し、食べる分を掘り出します。
菊芋による地域振興:
- 商品紹介
-
- 生菊芋(食用)と2024年春蒔きの菊芋の種芋を今年12月発送で「予約受付中」です。数量限定のため、在庫のあるうちに早目に入手し、土を軽くかけて埋めて保存しておきましょう。
- カード決済、コンビニ決済をご希望の方は10月中旬以降にヤフーショッピング支店からご予約ください。本店は基本、代引き決済です。
- ヤフー支店ではお求めやすい少量商品や小粒詰め合わせ商品もご用意しております。
【出荷時期】
12月中旬~5月(取り置き不可です)
- 当農園の菊芋は「栽培期間中農薬・化学肥料不使用」です。更に、圃場外半径100m有人防除不実施契約締結。有機JAS認証機関確認済の有機肥料(主にもみ殻、堆肥、石灰のみ)を使用し、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- 分かりやすい栽培説明書付きで初めての方でも安心。
種芋の販売菊芋の種芋
商品記号[KI-1]
◆20個単位=1,800円(20~49個@90円)
◆50個以上は@80円20個なら10m程度の畝1本が植付け目安です。
予約受付中
- 芋の収穫は11月中旬~3月頃です。
- 菊芋は丈夫で多収!! 1株から2kgの芋が採れることも。
食用・野菜の販売食用の菊芋
商品記号[KI-2]
◆20個単位=1,800円(20~49個@90円)
◆50個以上は@80円20個(目安1.0~1.5kg前後)で料理2~3回分です。
予約受付中
- 日持ちするよう土が付いた状態でお送りします。
- 種芋と同じく「栽培期間中農薬・化学肥料不使用」です。更に、圃場外半径100m有人防除不実施契約締結。有機JAS認証機関確認済の有機肥料(主にもみ殻、堆肥、石灰のみ)を使用し、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- こちらは栽培説明書でなく、とっておきの「料理レシピ」をお付け致します。
- 生育&発送サイクル
-
生育&発送サイクル
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 (植付・移植適期) 生育状況 発芽・伸長 開花 小芋 芋の収穫 予約 秋から本ページでご予約開始をご案内いたします - 植付適期は2月以降ですが、種芋発送は12月から行っています。
- 売切れ前に種芋を確保し、植付まで地中にごろごろ埋めておくだけ!
- お支払い、送料等
-
お支払い、送料について
- お住まいの地域までの配送料がかかります。
- お支払いは基本「郵便局の代金引換サービス」です。代金引換手数料(290円)がかかります。
- ご事情で郵便振替(振込)でのお支払いをご希望の方は、ご注文フォームの備考欄にご記載ください。
- 栽培方法
-
菊芋はお手入れが簡単。ほぼ放任で育つほど強健で育てやすいことも人気の理由で、無農薬栽培にも向いています!
以下は種芋の定植から収穫までのお手入れを解説。
種芋の定植定植時期:
2月~5月
土壌:
畑がやせている場合には堆肥を入れますが、通年他の野菜などを作っている状態の畑では無肥料でも育ちます。
畝と植え方:
畝幅60cm程度の平畝を作ります。株間は50~60cmとやや広めに確保して種芋を埋めていき、5cm程度の覆土をかけます。
お手入れと収穫基本:
環境適応力が高く、少しくらいの天候不順でも気にせず伸びていくので、ほとんど手がかかりません。目立つ雑草のみ抜きます。
潅水:
乾燥にも強いですが、雨の無い日が続いた場合は様子をみて水を与えましょう。
台風対策:
草丈が高いため、台風の時期には丈を切り詰めてしまうか、支柱を立てて対策しましょう。
収穫:
芋の収穫は霜が降りる頃(11月中旬)~3月頃です。食べる分だけその都度掘り出すと保存の手間が要りませんし、イヌリンなどの養分抜けも防ぐことができます。
芋の保存方法芋は掘り出して乾燥させると、ほとんど日持ちしません。
収穫した芋は地中に埋めて保存し、食べる分を掘り出します。
その他ご参考菊芋による地域振興:
カード決済、コンビニ決済をご希望のお客様は10月中旬以降にヤフーショッピング支店からご予約ください。本店は基本、代引き決済です。
ご注文は下段の注文フォームかFAXで承ります。うまくいかない場合は「info@tane4u.com」まで直接メールでご連絡ください。