独特の香りがある蕾「ふきのとう」は天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に。また葉柄、葉は佃煮(きゃらぶき)にしてもおいしいものです。
フキは野菜としてビタミンA、B1を、またカリウム、カルシウムなどミネラルを含んでいます。
育てやすさと手軽さから、家庭菜園でも注目を集めている春の健康野菜です!
また早春にフキの大きな葉が地面を覆い、雑草の繁殖を抑えてくれるので「グラウンドカバー植物」としても役立ってくれます!
- フキはキク科フキ属の多年草。
- 日本原産で、北海道から沖縄まで広く分布。郊外でも河川の土手や用水路の周辺に見られ、水が豊富で風があまり強くない土地を好み繁殖します。近縁種は旧世界に広く分布し、ハーブとして利用されます。
- ふきのとうに関しては「その昔、雪は無色透明だった。色を欲した雪の妖精が花々に色を分けてほしいと尋ね回ったが、けんもほろろに断られ、途方に暮れてしまった。それを見かねたフキノトウが、自身の花の色である白色を雪に分けたので、それから雪は白色になった。それ以来、雪は全てを白で覆ってしまうが、色を分けてくれた恩義を感じてフキだけは遠慮して振り分ける(実際にはフキが雪から這い出すように咲くのだが、雪があたかも遠慮している様)ようになった。」という言い伝えがあります。
- 蕗(ふき)の苗(根株)は現在「販売中」です。数量限定のためお早目のご注文をおススメ致します。
- カード決済、コンビニ決済をご希望のお客様はヤフーショッピング支店からお買い求めください。本店は基本、代引き決済です。
【出荷時期】
5月~10月
【ご留意事項】
海外へ持ち出される予定のお客様には検疫上の理由から販売致しておりません。
- 当農園のフキ苗(根株)はこだわりの無農薬栽培です。有機肥料(もみ殻と堆肥と石灰)のみで、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- 栃木・茨城・福島の三県にまたがる八溝山系の在来種で、ふきのとう、茎の両方とも楽しめます。山の清流のような清々しい香りと皮をむかずに食べられるほどの柔らかさ、美味しさ。
- 分かりやすい栽培説明書付きで初めての方でも安心。お庭や畑など地植えがおススメです。
蕗(フキ)の根株
商品記号[FK-1]
◆根株:7本単位=2,450円(~19本@350円)
◆根株:20本単位=6,200円(20本以上@310円)
7株なら地植えで1m²ほどが植付け目安です。
販売中
- 根株は15cmほどの長さで、梱包はコンパクトです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(植付・移植適期) | ||||||||||||
生育状況 | 発芽・伸長(ふきのとう収穫) | 休眠 | ||||||||||
予約 | ご予約は周年可能です |
- 根株の植付最適期は5月~6月、9月~10月です。真夏は株の定着が劣りますが、発送対応可能です。
- 冬季は凍土で根株の掘出しができませんので、ご了承ください。
- お住まいの地域までの配送料(800円~)がかかります。
- お支払いは基本「郵便局の代金引換サービス」です。代金引換手数料(250円)がかかります。
- ご事情で郵便振替(振込)でのお支払いをご希望の方は、ご注文フォームの備考欄にご記載ください。
蕗(フキ)は比較的強健で育てやすいことも人気の理由です!
以下は根株の定植から収穫までのお手入れを解説。
キク科の多年草。
半日陰を好み、耐寒性あり。乾燥には注意。
スギナが生えるような酸性土を好む。
地下茎は有毒のため注意。ふきのとうや葉柄、葉を食用としますが、灰汁(アク)抜きをして調理します。
フキは地下茎(長さ5~10cm)を植え付けて殖やします。
7株なら地植えで1m²、プランターなら2鉢ほどが植付け目安です。
植付け適地は半日日陰になる場所。湿気があり肥沃な土壌。
覆土は5cm程度。プランターでは園芸培養土があればベター。定植後はたっぷり潅水します。
冬場の植付けは凍結と乾燥防止に敷き藁や落ち葉で覆います。
夏場の植え付けは日陰~半日陰の場所を選び、埋め込み後にたっぷりと水を与えます。土壌に適応し、根が張り、地上部が再度伸びるまでの時間を要するため、収穫は翌年からと見ておいてください。
植え付けると当面はそのまま収穫できますが、根茎が混み合って収量が徐々に低下するので、3~4年に一度は適当な間隔で根茎を掘り起こし、株間を作るか植え替えをします。
高温・乾燥で生育が抑制されます。葉枯れする前に潅水をしましょう。
春と秋に油粕や化成肥料を追肥するとベターです。
春に地上に出てくる蕾「ふきのとう」は天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に。その後に伸びる葉柄、葉は灰汁抜きして佃煮(きゃらぶき)などにして旬を楽しみましょう!
- 商品紹介
-
- 蕗(ふき)の苗(根株)は現在「販売中」です。数量限定のためお早目のご注文をおススメ致します。
- カード決済、コンビニ決済をご希望のお客様はヤフーショッピング支店からお買い求めください。本店は基本、代引き決済です。
【出荷時期】
5月~10月
【ご留意事項】
海外へ持ち出される予定のお客様には検疫上の理由から販売致しておりません。
- 当農園のフキ苗(根株)はこだわりの無農薬栽培です。有機肥料(もみ殻と堆肥と石灰)のみで、病虫害には“酢水”“スギナ液”など自然の素材で防除しています。
- 栃木・茨城・福島の三県にまたがる八溝山系の在来種で、ふきのとう、茎の両方とも楽しめます。山の清流のような清々しい香りと皮をむかずに食べられるほどの柔らかさ、美味しさ。
- 分かりやすい栽培説明書付きで初めての方でも安心。お庭や畑など地植えがおススメです。
根株の販売蕗(フキ)の根株
商品記号[FK-1]
◆根株:7本単位=2,450円(~19本@350円)
◆根株:20本単位=6,200円(20本以上@310円)7株なら地植えで1m²ほどが植付け目安です。
販売中
- 根株は15cmほどの長さで、梱包はコンパクトです。
- 生育&発送サイクル
-
生育&発送サイクル
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 (植付・移植適期) 生育状況 発芽・伸長(ふきのとう収穫) 休眠 予約 ご予約は周年可能です - 根株の植付最適期は5月~6月、9月~10月です。真夏は株の定着が劣りますが、発送対応可能です。
- 冬季は凍土で根株の掘出しができませんので、ご了承ください。
- お支払い、送料等
-
お支払い、送料について
- お住まいの地域までの配送料(800円~)がかかります。
- お支払いは基本「郵便局の代金引換サービス」です。代金引換手数料(250円)がかかります。
- ご事情で郵便振替(振込)でのお支払いをご希望の方は、ご注文フォームの備考欄にご記載ください。
- 栽培方法
-
蕗(フキ)は比較的強健で育てやすいことも人気の理由です!
以下は根株の定植から収穫までのお手入れを解説。
フキの特徴キク科の多年草。
半日陰を好み、耐寒性あり。乾燥には注意。
スギナが生えるような酸性土を好む。
地下茎は有毒のため注意。ふきのとうや葉柄、葉を食用としますが、灰汁(アク)抜きをして調理します。
根株の定植フキは地下茎(長さ5~10cm)を植え付けて殖やします。
7株なら地植えで1m²、プランターなら2鉢ほどが植付け目安です。
植付け適地は半日日陰になる場所。湿気があり肥沃な土壌。
覆土は5cm程度。プランターでは園芸培養土があればベター。定植後はたっぷり潅水します。
冬場の植付けは凍結と乾燥防止に敷き藁や落ち葉で覆います。
夏場の植え付けは日陰~半日陰の場所を選び、埋め込み後にたっぷりと水を与えます。土壌に適応し、根が張り、地上部が再度伸びるまでの時間を要するため、収穫は翌年からと見ておいてください。
お手入れと収穫植え付けると当面はそのまま収穫できますが、根茎が混み合って収量が徐々に低下するので、3~4年に一度は適当な間隔で根茎を掘り起こし、株間を作るか植え替えをします。
高温・乾燥で生育が抑制されます。葉枯れする前に潅水をしましょう。
春と秋に油粕や化成肥料を追肥するとベターです。
春に地上に出てくる蕾「ふきのとう」は天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に。その後に伸びる葉柄、葉は灰汁抜きして佃煮(きゃらぶき)などにして旬を楽しみましょう!
カード決済、コンビニ決済をご希望のお客様はヤフーショッピング支店からお買い求めください。本店は基本、代引き決済です。
本店でのご注文・ご予約は下段の注文フォームかFAXで承ります。うまくいかない場合は「info@tane4u.com」まで直接メールでご連絡ください。